マヤ暦アドバイザー*yukiの日記

マヤ暦アドバイザーのyukiです。まだまだのんびりゆったりのアドバイザーですが、どうぞよろしくお願い致します。

今日のマヤ暦。kin244 学ぶことで形となる


おはようございます^^

マヤ暦アドバイザーのyukiです(^^)

 

今日はKIN244。

黄色い種青い鷲、音10の日。

 

 

今日、流れてるエネルギーのキーワードは?

 

黄色い種のキーワード

 ・生命の種

 ・目覚め

 ・開花の力

  

小さな気づきを大事に過ごしてみましょう。

 

 

 

青い鷲の13日間(6/12~6/24) 

 ・クールな知性

 ・先見性

 ・見通す力

 ・ヴィジョンの力

 

「戦略の目」「創り出す」「心」などの意味合いを

意識しながら過ごしましょう。

心のモチベーションが大切なポイントです。

計画をしっかり立ててみましょう。

 

 

 

□音10のキーワード

 ・調整

 ・プロデュース

 ・能力を引き出す

 

調整しながら人々の能力を開花させましょう。

 

キーワードの中でピンと来るものがあれば

そこを意識してみてくださいね(^^)

 

 

******

 

 

 

今日は夏至の日。

 

二十四節季のひとつで、

「一年で一番昼間が長い日」

となります。

 

夏至の日に決まったものを食べる風習って

何かありますか?

 

こちら佐賀では特に決まったものを食べるという

風習は聞いたことないのですが。。。

 

何かあるのかしら?

 

以前調べたとき、関西ではタコを食べるというのは

覚えてるのですが。

 

今回もまた調べてみると「冬瓜」が出てきました。

 

夏といえば冬瓜!!なんだそうです。

 

あまり意識したことがなかったので「へぇ~」と

思ったのですが。

 

そういえば、スーパーで冬瓜が出始めてることに

気づきました。

 

小さかった頃、庭に食べきれないほど

大きな冬瓜がたくさん育っていたのを

なんとなく覚えています^^

 

よく母がスープを作ってくれてました。

 

父が冬瓜は嫌いだったので、

あれこれと騙しながら食べさせてた記憶が(笑)

 

楽しかった思い出です^^

 

 

他に香川では「うどん」、福井では「焼き鯖」。

 

愛知県の尾張地方の一部では「いちじく田楽」を

食べるそうです。

 

いちじく田楽?!

 

美味しいのかしら??

 

色んな地域があるんですね^^

 

 

 

 

 

f:id:sakuraneko358:20200713220823j:plain
 
では今日も笑顔でHappyな一日を☆

 

 

 

*****

 

 

我が家で初めて飼った猫のまいちゃん♂

 f:id:sakuraneko358:20191024220738j:plain

子供を産むといつも連れてくる母猫がいて(名前はシャー)

最後まで母猫とくっついてうろうろしてたけど

ある雪の日、子離れの季節が来たのか置いて行ってしまい

それ以来うちの子になりましたが、やっぱり外が良かったのかな。。。

 

maigo-pet.ne